Sai Sai Catarinaの歌は同性愛?三角関係?カポエイラで学ぶ自分で考える力

最近、子どもカポエイラで逆に学ぶことが多いハトですが

それは大人カポエイラへもフィードバックされています。

 

 

例えば、自分で考える力。

 

何でも、一方的に教えるだけじゃ興味を持ちにくい子ども。

大人も同じで、カポエイラの歌など

訳や意味を単純に説明するのではなく

問題提起をして参加者に考えてもらい、カポエイラへの興味を引き出してみます☆

 

 

カポエイラの歌なんて適当なポル語が多いので(笑)

正しい文法が分かっているかどうかよりも、直感や想像力で意訳した方が、

よりその歌の真相に近づけたりする場合もありまして

例えば、Sai sai Catarina

♪Sai sai Catarina
Saia do mar venha ver Idalina♪

この歌の訳を

「カタリナ出ておいで。海から出てイダリナに会いに」

と、伝えるだけだと、「ふ〜ん」と、思考はストップしがち。

 

なので、

「カタリナは女、イダリナも女。女が女に会いにおいでとは、どういった意味?」

と、問題提起。

すると、参加者の頭の中は想像力全開になり

「これはレ○ビアンの事を歌ったものだ。ウヒッ」

「いやいや、これは三角関係の歌で、イダリナがもうすぐ来るからカタリナは早く出てってくれ、という、男側の心情を表している」

すると一堂「その方がブラジルっぽい!(笑)」

など、予想外の展開へ。

この場に居た初心者は、Sai sai Catarinaの歌の記憶が強烈に残ったことでしょう。

 

 

話は戻って子どもカポエイラ

猿やクモなど、カポエイラでありがちな動物の動きを取り入れていますが

子ども達の想像力は、ハトのそんな既成概念をはるかに超えていて

カマキリの動きやら、ダンゴムシの動きなどを発明して提案してきます。

 

人間には元々、自分で考える力が備わっているのでしょうね◎

 

そんな子ども達に、型を教えることで本当に成長させているのか?

逆に型にはめて成長の芽を潰しているのではないか?

などと、よく分からなくなることがありますが

大人も子どもも、こういった自分で考える力は大切にしたいものです♪

20121218-132141.jpg

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ハト|カポエイラ講師

ハト カポエラ講師

■カポエイラのインストラクター ■ブラジルとイギリスで修行留学 ■女優/モデル/芸能人/役者さん等指導 ■一般人向け指導数述べ15,000人以上 ■渋谷とオンラインでクラス開催中