ビリンバウをひこう!

うー。。順調に寒くなってきます。。

 

 

今日は訳あって久々に早く着けるので、楽器の練習を!と思い

息巻いて自由が丘へ向かいました。

 

 

しかし、こんな日に限って音の出せない部屋でーした。。

 

でもまあ、せっかくなんで

 

防音装置(靴下)をつけ、カポエイラ以外の音に合わせて1人練習。

 

良い練習でした。

 

 

 

 

この日のカポエイラ練習も例に倣ってWSの復習。

 

ジンガ〜後ろにエスキーバして

→メイアルーア・ジ・フレンチとか

アルマーダ

 

の練習でした。

 

後ろにエスキーバする動きは

割と簡単なんですが、

 

使い慣れてないため、なかなかうまい事できませんでしたね。

 

またやりましょう。

 

 

 

 

そしてホダ。

 

この部屋ではいつもCDでやってたんですが、

 

 

この日はビリンバウもミュートにして

小さめの音、小さめの声で

ジョゴしました。

 

 

いやいやー。。。

 

 

 

普段の五反田練習に来ている人なら解ったと思いますが。

 

 

 

まあー、盛り上がりに欠けましたね。:-(

 

 

今回はホントに音楽が如何に大事か

 

再確認しました。

 

 

 

 

そう言えば最近、初心者クラスに来ている人も

ビリンバウを手に入れている人が増えているようで。

 

 

素敵です。

 

 

 

しかし、ビリンバウを手に入れても

 

早速3つの難関にぶち当たります。

 

 

それは。。。

 

 

 

「張れない」 「持てない」 「音が出ない」

 

です。

 

 

僕も手に入れた当時は、もれなく上記の壁にぶち当たり

 

 

単なる壁飾りと化していました。

 

 

これではイカン!

 

 

と思い立ったのが昨年の春。。

 

 

平日は練習に持っていき、1つずつ練習する事にしました。

 

 

。。。

 

第1の難関「張る」

→コツが解らず、毎回手をパンパンにしながらなんとか張る

 

第2の難関「持つ」

→ビリンバウはその重みを小指のみで支えるため、

小指イタイタイ! とか

バランスがトレナイトレナイ!

となりますが、これも慣れな気がします。

 

ただ、僕にとってはここが一番難関でした。

右利きの人は、基本的には左手にヴェルガ、右手にバケータが持ちやすいようです。

 

僕も右利きですので、そのように持とうと努力したのですが、

左手でヴェルガを握る事がどうしても出来ませんでした。

 

というのは、僕の左手の薬指と小指が連動しすぎていて、

小指をアネル(カバッサとヴェルガをつなぐヒモ)に引っ掛けると

薬指がプランプランになってしまい、使い物にならなくなってしまうのですねー。

 

いくら小指で支えているとはいえ

やはり中指と薬指でヴェルガを握れていないと

どうしても不安定になってしまいます。

 

 

しばらくは連動しないように、泣きながら矯正しようとしましたが

全然うまくいかず。。。

 

 

そんな時、右手で持ってみてはどうだ??と思い立ち、

スイッチしてみると、意外に簡単に持てる事が判明。

 

『んー、こりゃ良いぜ!

なんか違和感が有るけどスイッチするなら今しかねえ!!』

 

 

あとは、暗黙のルールが多いカポエイラ界。

『もしかしたら右手でヴェルガを持つのは御法度かもしれないぞ?』

というナゾの不安を抱き、youtubeをいろいろ見ていると

ついに右手で持っている人を発見!

 

この時、僕のヴェルガは右手で持たれる事が決定したのでした。

 

 

第3の難関「音を出す」

→とにかく練習有るのみ!!

トーキもやりたいが、

まずはしっかり音(チ・チン・トン)を出す練習。

+バケータを振る練習

フォームはいろんな人のをよく観て矯正。

 

 

といった具合。

 

 

家の壁が薄くて音を出すのは厳しい!

と言う人も

「張る」「持つ」は家でも出来るので

それだけでも練習してみてはどうでしょう??

 

 

 

つって、いざ張ったら絶対に弾きたくなるんだけども。。。

 

 

そんなときは靴下防音で。

 

 

 

dois

  • この記事を書いた人
  • 最新記事